
経済産業省が3月14日に、2017年度の新規参入者向けの再生可能エネルギーの固定価格買取制度の買取価格を決定しました。
これまで通り、調達価格等算定委員会の案を踏襲する形になっています。
設備費のコストダウンと適切な施工を
買取価格がさがっていくことで、初期の設備投資費用を下げないと採算がとれません。オーナーが太陽光発電所の建設費、委託先に向ける目も益々厳しくなっていくでしょう。
フジテックスエネルギーでは、グローバルな太陽光モジュールなど部材の調達と、施工管理による工事費の低減努力を続けて参りました。条件にもよりますが、現在の買取価格でも収益をあげられる太陽光発電の建設はまだまだできると考えています。
太陽光発電の新規建設、増設、自家消費や再生可能エネルギーについてお困りのことがございましたら、お気軽にご相談いただければと思います。
太陽光発電
買取価格
区分 | 調達価格(/kWh) | 調達 期間 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
電源 | 規模 | H28 (2016) |
H29 (2017) |
H30 (2018) |
H31 (2019) |
|
太陽光 | 10kW以上 2,000kW未満 | 24円+税 | 21円+税 | - | - | 20年間 |
太陽光 (出力制御対応機器設置義務なし) |
10kW未満 | 31円 | 28円 | 26円 | 24円 | 10年間 |
太陽光 (出力制御対応機器設置義務あり) |
10kW未満 | 33円 | 30円 | 28円 | 26円 | 10年間 |
太陽光 (出力制御対応機器設置義務なし) (ダブル発電) |
10kW未満 | 25円 | 25円 | 24円 | 10年間 | |
太陽光 (出力制御対応機器設置義務あり) (ダブル発電) |
10kW未満 | 27円 | 27円 | 26円 | 10年間 |
太陽光発電は約2.4倍へ
長期エネルギー需給見通しで示された太陽光発電の電力量をすべて固定価格買取制度で賄うと仮定すると、2030年までに約2.4倍の電力量が必要です。
風力発電
買取価格
区分 | 調達価格(/kWh) | 調達 期間 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
電源 | 規模 | H28 (2016) |
H29 (2017) |
H30 (2018) |
H31 (2019) |
|
風力(陸上風力) | 20kW以上 | 22円+税 | 21円+税 (H29年9月末まで22円+税) |
20円+税 | 19円+税 | 20年間 |
風力(陸上風力リプレース) | 20kW以上 | - | 18円+税 | 17円+税 | 16円+税 | 20年間 |
風力(小形) | 20kW未満 | 55円+税 | 55円+税 | - | - | 20年間 |
風力(洋上風力) | 20kW以上 | 36円+税 | 36円+税 | 20年間 |
風力発電は、3.5倍へ
長期エネルギー需給見通しで示された風力発電の電力量をすべて固定価格買取制度で賄うと仮定すると、2030年までに約3.5倍の電力量が必要です。
地熱発電
買取価格
区分 | 調達価格(/kWh) | 調達期間 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
電源 | 規模 | H28 (2016) |
H29 (2017) |
H30 (2018) |
H31 (2019) |
|
地熱 | 15,000kW以上 | 26円+税 | 26円+税 | 15年間 | ||
地熱 | 15,000kW未満 | 40円+税 | 40円+税 | 15年間 | ||
地熱 (全設備更新型リプレース) |
15,000kW以上 | - | 20円+税 | 15年間 | ||
地熱 (全設備更新型リプレース) |
15,000kW未満 | - | 30円+税 | 15年間 | ||
地熱 (地下設備流用型リプレース) |
15,000kW以上 | - | 12円+税 | 15年間 | ||
地熱 (地下設備流用型リプレース) |
15,000kW未満 | - | 19円+税 | 15年間 |
※地熱発電は、固定価格買取価格外での開発割合が大きいと思われるため、エネルギー需給見通しと固定価格買取制度下での発電量の比較は省略しました。同様の計算式を当てはめた場合、約199倍(2015年:0.6億kWh → 2030年:117億kWh)。
水力発電
買取価格
区分 | 調達価格(/kWh) | 調達 期間 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
電源 | 規模 | H28 (2016) |
H29 (2017) |
H30 (2018) |
H31 (2019) |
|
水力 | 5,000kW以上 30,000kW未満 | 24円+税 | 20円+税 (H29年9月末まで24円+税) |
20年間 | ||
水力 | 1,000kW以上 5,000kW未満 | 27円+税 | 20年間 | |||
水力 | 200kW以上 1,000kW 未満 | 29円+税 | 29円+税 | 20年間 | ||
水力 | 200kW未満 | 34円+税 | 34円+税 | 20年間 | ||
水力(既設導水路活用型) | 5,000kW以上 30,000kW未満 | 14円+税 | 12円+税 | 20年間 | ||
水力(既設導水路活用型) | 1,000kW以上 5,000kW未満 | 15円+税 | 20年間 | |||
水力(既設導水路活用型) | 200kW以上 1,000kW未満 | 21円+税 | 21円+税 | 20年間 | ||
水力(既設導水路活用型) | 200kW未満 | 25円+税 | 25円+税 | 20年間 |
※水力発電は、固定価格買取価格外での開発割合が大きいと思われるため、エネルギー需給見通しと固定価格買取制度下での発電量の比較は省略しました。同様の計算式を当てはめた場合、約66倍(2015年:14.8億kWh → 2030年:979億kWh)。
バイオマス発電
買取価格
区分 | 調達価格(/kWh) | 調達 期間 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
電源 | 規模 | H28 (2016) |
H29 (2017) |
H30 (2018) |
H31 (2019) |
|
バイオマス (メタン発酵ガス化発電(バイオマス由来)) |
- | 39円+税 | 39円+税 | 20年間 | ||
バイオマス (間伐材等由来の木質バイオマス) |
2,000kW以上 | 32円+税 | 32円+税 | 20年間 | ||
バイオマス (間伐材等由来の木質バイオマス) |
2,000kW未満 | 40円+税 | 40円+税 | 20年間 | ||
バイオマス (一般木質バイオマス・農産物の収穫に伴って生じるバイオマス) |
20,000kW以上 | 24円+税 | 21円+税 (H29年9月末まで24円+税) |
20年間 | ||
バイオマス (一般木質バイオマス・農産物の収穫に伴って生じるバイオマス) |
20,000kW未満 | 24円+税 | 20年間 | |||
バイオマス (建設資材廃棄物) |
- | 13円+税 | 13円+税 | 20年間 | ||
バイオマス (一般廃棄物・その他のバイオマス) |
- | 17円+税 | 17円+税 | 20年間 |
バイオマス発電は、9.1倍へ
長期エネルギー需給見通しで示されたバイオマス発電の電力量をすべて固定価格買取制度で賄うと仮定すると、2030年までに約9.1倍の電力量が必要です。
2017年度の賦課金単価
1kWh当たり2.64円(標準家庭で年額8,232円、月額686円)。
2017年5月検針分の電気料金から2018年4月検針分の電気料金まで適用されます。